****************************************************
なないろの木手作り作家さんと美と癒しのマーケット
Vol.2 開催 決定♪
2013年3月3日(日) 10:00~16:30
滋賀県草津市 JR南草津駅前フェリエ5F 市民交流プラザ大会議室
なないろの木は、日常を楽しく彩る、癒すを目的に活動する人びとをつなぐマーケットです。
ものづくり作家さんたちが創りだすこだわりの作品や手作り体験のワークショップ、
お店に行くにはちょっと敷居が高いと感じる美と癒しの体験の数々。
1日楽しめる体験型イベントです。

見て・聞いて・体験して、楽しい1日を過ごせますように

後援: ピースマム・プロジェクト
ワークショップ♪
ワークショップのご案内
10:30~12:00の間、ワークショップが開催されます!
TAAのまんだら万華鏡 3500円 ( 先着6名)
オイル式万華鏡を作っていただけます。
ビーズや天然石 スワロフスキーを自分で選んで、
あなただけのオリジナルの万華鏡が作れます。
鏡によって表情を変える 万華鏡を見ていると
心が穏やかになり、とても癒されますよ♪
オフィスの机にしのばせておいたり
子供を叱った後に見たり
ひとりお茶するまったりした時に眺めたり。
あなたも作ってみませんか?
ご予約・お問い合わせ mail@taa-color.com

10:30~12:00の間、ワークショップが開催されます!
TAAのまんだら万華鏡 3500円 ( 先着6名)
オイル式万華鏡を作っていただけます。
ビーズや天然石 スワロフスキーを自分で選んで、
あなただけのオリジナルの万華鏡が作れます。
鏡によって表情を変える 万華鏡を見ていると
心が穏やかになり、とても癒されますよ♪
オフィスの机にしのばせておいたり
子供を叱った後に見たり
ひとりお茶するまったりした時に眺めたり。
あなたも作ってみませんか?
ご予約・お問い合わせ mail@taa-color.com

会場アクセス補足です♪
会場アクセスについて、補足させていただきます。
JRに乗ってお越しの場合、
連絡通路から直接フェリエのビルに入れます。
入ったところに「ひより」というカフェがあります。
その左手に通路がありますので、まっすぐ進んでください。
突き当りに自動ドアがあります。
自動ドアを入ってすぐ、右手に行きます。
右手に行くと、デジカメプリントや名刺など作成されるお店があります。
そのとなりにエレベーターがありますので、
5階に上がってください。
5階に上がって、右の廊下を進むと
会場の大会議室があります。
JRに乗ってお越しの場合、
連絡通路から直接フェリエのビルに入れます。
入ったところに「ひより」というカフェがあります。
その左手に通路がありますので、まっすぐ進んでください。
突き当りに自動ドアがあります。
自動ドアを入ってすぐ、右手に行きます。
右手に行くと、デジカメプリントや名刺など作成されるお店があります。
そのとなりにエレベーターがありますので、
5階に上がってください。
5階に上がって、右の廊下を進むと
会場の大会議室があります。
出展者ご紹介㉔
手作り作家さんと癒しのマーケット「なないろの木」について⇒こちら
今回ご紹介は、草津市にあるcafe Lintu(カフェ リントゥ)さんです。
会場のフェリエからも近いですよ♪
焼き菓子の販売で出店してくださいます♪
これがとっても可愛い♪まとめて大人買いしたいくらい、食べるのもったいないくらい可愛いんです~

cafe Lintu(カフェ リントゥ)さんより~
矢倉郵便局の近くの小さなカフェで、自家製パンのモーニング、ランチタイムには牛スジのコラーゲンたっぷりの煮込みカレーやヘルシーランチ、カフェタイムにはスコーンやサンドイッチ、ケーキなど10種の味が楽しめるアフタヌーンセットなどをご用意してます。コーヒーも人気です。
慌ただしい毎日の中で、ゆっくりお過ごしいただける空間をご用意してみなさまのお越しをお待ちしています♪
当日は、焼き菓子を販売します!
ホームページ http://cafe-lintu.com/


よろしくお願いいたします♪
今回ご紹介は、草津市にあるcafe Lintu(カフェ リントゥ)さんです。
会場のフェリエからも近いですよ♪
焼き菓子の販売で出店してくださいます♪
これがとっても可愛い♪まとめて大人買いしたいくらい、食べるのもったいないくらい可愛いんです~

cafe Lintu(カフェ リントゥ)さんより~
矢倉郵便局の近くの小さなカフェで、自家製パンのモーニング、ランチタイムには牛スジのコラーゲンたっぷりの煮込みカレーやヘルシーランチ、カフェタイムにはスコーンやサンドイッチ、ケーキなど10種の味が楽しめるアフタヌーンセットなどをご用意してます。コーヒーも人気です。
慌ただしい毎日の中で、ゆっくりお過ごしいただける空間をご用意してみなさまのお越しをお待ちしています♪
当日は、焼き菓子を販売します!
ホームページ http://cafe-lintu.com/


よろしくお願いいたします♪
出展者ご紹介㉓
手作り作家さんと癒しのマーケット「なないろの木」について⇒こちら
今回ご紹介は、革細工作家の裏庭工房しーらんくさんです。

革小物の販売で出店してくださいます♪
革を切って色付けして縫製して・・すべて手作りの革細工。ブログでもその細やかな工程を見ることができます
裏庭工房しーらんくさんより~
- 天然素材であるタンニンなめしの牛革。
それを一つ一つ
染色から裁断・縫製に至るまで
すべてを手作業にて行っています。
時間も手間もかかりますが
その分それだけ心のこもった
温かみのあるアイテムが生まれます。
その「創り手のココロ」を大事に -
- - - - - - - -
愛知県の尾張地方にて自宅でひっそりと
“Backyard atelier C-rank”
「裏庭工房しーらんく」
と勝手に工房を名乗っています Tazy と申します。
この工房では主に革を使った鞄や小物といった革製品をハンドメイドにて製作しております。
また普段市販されてないようなお客様の希望に沿った商品は、注文生産にて1つ1つ丁寧に仕立て上げ、真心を込めてお手元にお届け致します。
もし何かございましたらご遠慮なくお問い合わせ下さい。
なお、お問い合わせ先は
atelier.c.rank@gmail.com
にて承っております。
どうかこれからも「裏庭工房しーらんく」を
どうぞ宜しくお願い致します。
【ブログ】http://ameblo.jp/bacrank/



よろしくお願いいたします♪
今回ご紹介は、革細工作家の裏庭工房しーらんくさんです。

革小物の販売で出店してくださいます♪
革を切って色付けして縫製して・・すべて手作りの革細工。ブログでもその細やかな工程を見ることができます

裏庭工房しーらんくさんより~
- 天然素材であるタンニンなめしの牛革。
それを一つ一つ
染色から裁断・縫製に至るまで
すべてを手作業にて行っています。
時間も手間もかかりますが
その分それだけ心のこもった
温かみのあるアイテムが生まれます。
その「創り手のココロ」を大事に -
- - - - - - - -
愛知県の尾張地方にて自宅でひっそりと
“Backyard atelier C-rank”
「裏庭工房しーらんく」
と勝手に工房を名乗っています Tazy と申します。
この工房では主に革を使った鞄や小物といった革製品をハンドメイドにて製作しております。
また普段市販されてないようなお客様の希望に沿った商品は、注文生産にて1つ1つ丁寧に仕立て上げ、真心を込めてお手元にお届け致します。
もし何かございましたらご遠慮なくお問い合わせ下さい。
なお、お問い合わせ先は
atelier.c.rank@gmail.com
にて承っております。
どうかこれからも「裏庭工房しーらんく」を
どうぞ宜しくお願い致します。
【ブログ】http://ameblo.jp/bacrank/



よろしくお願いいたします♪
出展者ご紹介㉒
手作り作家さんと癒しのマーケット「なないろの木」について⇒こちら
今回ご紹介は、手作り作家のZephyr-Innさんです。

銀細工・革小物・カルトナージュなど、幅広く活動されています
イベントでの出展内容は、
カルトナージュ・革小物の販売と、トリック編みのワークショップ
です。
カルトナージュはフランスの伝統工芸ですが、Zephyr-Innさんは洋風布をあまり使わず和柄布を使われます。
和洋折衷なカルトナージュをお楽しみください♪
革や銀細工なども、普段から和なイメージで作られています。
ワークショップもありますよ~。
革ひものトリック編み


お客さまには革の裁断と編みを、金具の取りつけはこちらで。
料金(材料費込) 1500円。
所要時間 約30分。
よろしくお願いいたします♪
今回ご紹介は、手作り作家のZephyr-Innさんです。

銀細工・革小物・カルトナージュなど、幅広く活動されています

イベントでの出展内容は、
カルトナージュ・革小物の販売と、トリック編みのワークショップ
です。
カルトナージュはフランスの伝統工芸ですが、Zephyr-Innさんは洋風布をあまり使わず和柄布を使われます。
和洋折衷なカルトナージュをお楽しみください♪
革や銀細工なども、普段から和なイメージで作られています。
ワークショップもありますよ~。
革ひものトリック編み


お客さまには革の裁断と編みを、金具の取りつけはこちらで。
料金(材料費込) 1500円。
所要時間 約30分。
よろしくお願いいたします♪